
役員紹介
-
代表理事 圷 有恒 代表理事 圷 有恒
オーガニック店舗を運営 この度、「NPO オーガニックコミュニティ静岡」を令和6年6月に設立させて頂きました。代表の私は静岡市で30年程、有機農作物の流通に関わってきました。私達のNPOは環境保全型農業、食の安全、地域コミュニティ、環境保護活動などの推進を目標にしている団体です。地域の皆さんはもとより、行政機関、個人農家、農業団体、環境保護など各方面の方々と協働活動を行なっていきます。皆様、当NPOと一緒に「住み良い街静岡」を作って行きましょう。
-
副代表理事 石上 光春 副代表理事 石上 光春
石上農園 静岡有機の会 代表 有機で40余年、仲間とお客様に恵まれてやってこれました。感謝です。ところで皆さん、有機と工場野菜のレタス、何が違うか考えた事ありますか?
-
副代表理事 鈴木 たずこ
・静岡オーガニック給食を進める会代表 ・宇宙サイクルLABO 代表 ・おもてなしサロンtable labo主宰 ・食空間コーディネーター1級 ・卓育インストラクター 日本の家庭文化を季節のしつらえや食を通じて、学びお伝えしています。代々親から子へ伝えられて来た家庭文化。薄れてきましたが日本文化には叡智が沢山あります。 和するお互いの尊重と思いやりは自然の循環と同じように感じます。オーガニックを通じて皆さまの食を育むサポートができたら嬉しいです。
-
梅本泰子 梅本泰子
・静岡オーガニック給食を進める会副代表 ・シリケカフェ北街道店(ノルウェー パン店)勤務 ・シェアキッチン北街道店運営 元看護師。自身がアトピーだった経験から、医療も必要だが一方で、病院に来なくて良いよう健康になれたら…と考える。自然環境が健康ならその中で生きている私たちも健康!と菌ちゃん農法を始め、給食を有機にする活動中。 有機農業・有機給食を増やすことで静岡市の環境や健康的な食を応援出来る、好循環を回せるとワクワクです✨
-
平 祥乃 平 祥乃
・「センゲンサンデー」元事務局 ・京都大学大学院農学研究科 学生 2021年から2023年にかけて、オーガニックマーケット「センゲンサンデー」の事務局を担当しました。活動を通じて多くの農家さんと出会い、その人柄や熱意、有機農業の魅力に強く惹かれました。現在は大学院で有機農業の普及・推進を学びながら、実践的な取り組みにも携わっています。 静岡市から全国へ、有機農業の輪を広げていけるよう活動を続けます。
-
長岡智美 長岡 智美
・株式会社かもめ屋 MG ・カチカチ鳥 / marine heart 代表 駿河湾産の水産食品メーカーです。 原材料には余計なものは入れず素材そのものを生かし加工したものを商品化しています。 魚を扱う仕事から、海や魚の環境を守りたいという思いに達し、週末にはカチカチ鳥のメンバーとビーチクリーン活動をしています。未来ある子どもたちに綺麗な海を残したく、環境を学べ楽しめるイベントを企画し発信していきます。
-
望月大嗣
・有機農家(露地野菜・原木舞茸) ・猟師(主に鹿) 「循環」をテーマに静岡の山間部で農業をしています。自分の畑で穫れた野菜は何を糧に育ったのか?食べられた後はどこへ行くのか?そんなことを意識して、旅館や飲食店からだしがらを譲り受け肥料にするなど、人を含めた環境が作り出す自然な循環の中に自分の畑を位置づけられるよう意識しています。身近な自然から食糧を作り出せる農・水産・畜産業は私たちの暮らしの根幹です。一緒に守って行きましょう!
-
鈴木 信雄 鈴木 信雄
☆食の安全、健康、地球環境を考える会 ☆ドラジェ(ヘルストロン)代表 健康に関わる仕事を28 年させていただいています。気付かせていただいた一番大事な事。 身体を作ってゆくのは食べたもの、身体ばかりでなく心も作る 良いものを食べれば良い身体、心を作る、悪いものを食べれば悪い身体、心を作ってしまう 今静岡でオーガニック花が開き始めた事、そこに参加させいる事嬉しく思っています。
-
野木村 敦史
一級建築士 木工家・プロダクトデザイナー・構造エンジニア 家具メーカー 【合同会社すまうと】 代表 素材を生かした商品のお店 【OTOKURIKED】 代表 衣食住、暮らし全体がオーガニック思想になったら「人」も「地球」も全てが健康で気持ち良くなるはず! 「天然素材のチカラ」を生かし「家具で健康にアプローチ」 接着剤や塗料も天然素材を使い、姿勢を促す椅子など身体にアプローチする家具づくりをしています でてくる木屑を発酵させ土づくり、無肥料無農薬の畑に挑戦中!